どもども酒ちゃんです。
3連休が終わりましたが、皆様いかがお過ごしで下でしょうか?
僕は、土曜日は下北沢に出かけ、日曜日は渋谷に出かけ、昨日はゆっくりしてました。
昨日は家で、料理動画の編集をして、アップした感じですね。
1日1食ダイエット中の食事っぽくは無いのですが、ご覧ください。
1日1食ダイエットの経過について
さて、先日体重計を買い、土曜日に届きました。
記事は以下のリンクからどうぞぉ~
ダイエットをちゃんと行うために体重測定を行います。 そのためにはまず... - 酒が世界を救う!! (hatenablog.com)
体重計に乗ってみたら、1日1食ダイエット初めてから想定していた体重には...
全然なってない!!
ってのが土曜日に判明したので、作戦変更です。ってか、もっとシビアにやろうと思いました。
なんで、思った体重になってなかったかって言うと、
おそらく...
- 基礎代謝が落ちている
- テレワークが基本/年末年始に動いていないため、カロリー消費が少ない
- 1日1食は何食べても良いって甘い言葉に騙されて飲み食いし過ぎていた
というのが原因ではないかと。
というわけで、3連休から筋トレ、ウォーキングを始めたわけですね。
消費カロリーを気にするようにした
基礎代謝を上げるためには筋肉が必要という事で、まず筋肉をつけることを始めたわけです。
インターバルタイマーっていうアプリもインストールして、インターバルを置いてやる筋トレを決めました。
ですね。
で、皮下脂肪とかを燃焼するにはウォーキングとかが良いって事で、時間が取れれば1時間のウォーキング。
まとめて取れない場合は、コンビニは遠いところに歩いていくとかまとめてお買い物しないで、思いついたときに行くって事にしました。
スマホにS Healthっていうアプリが入っていて、万歩計替わりの役割をしてくれるので、そのアプリの計測で最低1万歩は歩いている状態にしてから、食事に入るって事にしましたね。
家の中でスマホもって歩かないので、家の中の動きは歩数に換算されません。
あえて、歩くぞって時のだけ歩数にカウントされるって感じなんで、ノルマとしては良いのではないかと思います。
だいたい1万ぽで350kcalくらいらしい。
焼酎が85kcalくらいらしく、5杯のんだら400kcal強って事だから、1万5000歩以上を目指せば夜の飲み分のカロリーはウォーキングだけで賄えるって話になりますね。
って事は、食事を1000kcal以下に抑えれば基礎代謝で摂取カロリーを超えてくるだろうってのが僕の考えですね。
概算上は合うけれども、消費カロリーがどのくらいで何キロ減るのかのメカニズムまでは調べてない...
ちょっと調べてみますわ。
そんなわけで、料理動画(お酒やおつまみ)×ダイエットってなかなか相反する感じがするので、激辛系orダイエット系のおつまみ料理チャンネルに変更しますw
ではでは